モニター募集やお得な情報を発信中!

Team MCT

ランニングチームレポート vol.13 アトミクラブ

脂質をエネルギーに変えて自己ベストへ

フルマラソンでは2500kcalものエネルギーを消費するといわれています。レース後半もエネルギー切れを起こさないためには、いかに脂肪を燃やしてエネルギーに充てられるかが重要です。本シリーズでは、脂肪の代謝を高めるMCTを活用しながら目標に向けて走るランニングチームを紹介します。

取材にご協力いただいたのは…

アトミクラブ

1984年に設立したアトミクラブは今年で42年目の老舗ランニングクラブ。メンバーは、約470名(2025年7月時点)で、現在は代々木公園と東新小岩運動場の2ヵ所を拠点に、毎週木曜日の夕方に練習しています。上はサブ2.5から下はサブ4以上まで幅広い走力のランナーが集まり、練習会時は15~17のグループができるほど。そんなアトミクラブが目指すのは、ランニング好きが自由にのびのびと走ること。「楽しく走れるクラブでずっとありたい」と代表の関田さん。

島田佐智夫さん(49歳)
走歴:18年
フルマラソン自己ベスト:2時間56分7秒(勝田全国マラソン2023)

脂肪が燃え、距離走しても疲れない

MCT入りゼリーは、ほかのサプリに比べて摂取しやすいです。私は、MCT入りゼリーを冷やしておいて、毎朝デザート感覚で摂取していました。その甲斐あって、モニター中に体脂肪が11%から9%まで減りました。この間、5:00/㎞で30㎞走も行ったのですが、脂肪がエネルギーに変わっているのか、走り終わった後も通常より疲労が少ないと感じました。この調子で次のレースではサブ3したいと思います。

井上剛さん(64歳)
走歴:30年
フルマラソン自己ベスト:2時間57分25秒(大阪マラソン2012)

体調が整い気分よく走れる身体に

朝は5‐10km走りますが、私は起きてすぐにMCT入りゼリーを摂取していました。朝ごはんを食べなくてもお腹が持つ感じがあって、おかげで気分良く走ることができました。続けて飲んでいると身体が整うのか、6月に4:30/kmで30km走を行った際は、酷暑ながら、いつもと変わらず刻むことができました。MCT入りゼリーは油っぽい感じはなく、食べやすかったです。

島田未歩さん(44歳)
走歴:15年
フルマラソン自己ベスト:2時間59分57秒(大阪国際女子マラソン2018)

ラクに設定がクリアできるように

MCT入りゼリーはヨーグルト味で摂取するのに抵抗がありません。食べても体重をキープできる点もいいです。トレーニングでは、30km走がラクに感じました。アトミクラブの練習前にも飲んでいましたが1000m×7本のメニューも設定通りにこなすことができました。今シーズンは調子がいいので、記録を伸ばしたいです。大阪国際にもう一度出られるよう参加標準記録3時間7分切りを目指します。

吉岡真琴さん(52歳)
走歴:10年
フルマラソン自己ベスト:3時間51分5秒(勝田全国マラソン2025)

頑張らずに2kg減量し練習も順調

そんなに頑張っていなかったのに、継続して摂取すると体重が2㎏減りました。MCT入りゼリーを摂取すると食べても太らない体感があります。朝摂取すると、その後、あまりお腹も空きません。ポイント練習はアトミクラブのメニュー通り、トラックやペース走を行っていましたが、5:30/㎞で5㎞2本のときは、2本目5:10/kmまで上げるなど、暑くなってもいつも通りこなせる感じがしました。

浦城直人さん(52歳)
走歴:15年
フルマラソン自己ベスト:2時間32分18秒 (別府大分毎日マラソン 2017)

朝の摂取習慣で高強度メニューも

私は朝ラン派で5時から10‐30kmを走ります。枕元にMCT入りゼリーを置いておき、起きたらすぐ摂取していました。油っぽくなく、朝でも違和感なく摂取できますね。30分ほど走ると調子が上がって来てラクになる感覚があります。10‐15kmのときは5:00/kmから入って4:00/kmまでビルドアップしていました。今シーズンはまず35分を切り、その後サブ2.5を目指したいです。

阿部明美さん(50歳)
走歴:25年
フルマラソン自己ベスト:3時間6分56秒 (大阪国際女子マラソン2021年)

水とMCT入りゼリーのみで30kmを快走

MCT入りゼリーはスティックタイプで気軽に摂れる上、消化も早いので、食後すぐに運動しても大丈夫ですし、胃もたれもしません。ゼリーと水のみで30km走れてビックリしました。走っていると身体が軽く、エネルギーが持続する感じがします。夏場は5:00/kmで入っても最後5kmは5:20/kmまで落ちるのですが、今回は最後まで5:00/kmで刻むことができました。

※コメントは個⼈の感想です。
※年齢・⾛歴・⾃⼰ベストは2025年9⽉時点の情報です。