モニター募集やお得な情報を発信中!

Team MCT

ランニングチームレポート vol.12 ナガソエ練

脂質をエネルギーに変えて自己ベストへ

フルマラソンでは2500kcalものエネルギーを消費するといわれています。レース後半もエネルギー切れを起こさないためには、いかに脂肪を燃やしてエネルギーに充てられるかが重要です。本シリーズでは、脂肪の代謝を高めるMCTを活用しながら目標に向けて走るランニングチームを紹介します。

取材にご協力いただいたのは…

ナガソエ練

男子サブスリー達成率90%超、女子サブスリー達成率50%超を誇るナガソエ練は、毎週末土日のどちらかで週1回、駒沢オリンピック公園で行われている。スタンダードメニューは30㎞走で、秋冬は40-50㎞走る猛者も。ペース帯は3:20〜4:40/kmで、4:00/kmがボリュームゾーン。申し込みサイトを活用せず、紹介制で運営しているにも関わらず、在籍メンバーは810名に上り(2025年7月時点)、シーズン中は1回の練習で100名以上集まることも。

中津志保さん(56)
走歴:10年
フルマラソン自己ベスト:2時間58分34秒(大阪国際女子マラソン2025) ※55歳の部年代別1位

7月の距離走も粘りでコンプリート

MCTを摂り始めてから体重が最大3kgほど減りました。これだけ減ると走っていても軽いと感じますし、スピードも出しやすくなります。連日30℃以上の猛暑日が続いていますが、以前より疲れず、粘れるようになったと思います。今日もコンプリートできるか心配でしたが、最終的には4:30/kmで20km走れました。この調子で秋には、ベストを2時間55分台に更新したいです。

高橋尚之さん(30)
走歴:4年
フルマラソン自己ベスト:2時間28分43秒(東京マラソン2024)

真夏の30km走も後半でペースアップ

いつもなら20kmでやめようと思うところ、今日は余裕をもって30km走れました。ペースは3:45/kmですが、終盤上がってトータルでは3:41/kmで走り切れました。私は、朝練をするのですが、その前にMCTを摂っていたので、身体が絞れてきた印象があります。この時期はジョグの距離も例年12kmくらいですが、MCTを摂ってからは16km、20kmを涼しい顔をして走れています。

大村展弘さん(49歳)
走歴:8年
フルマラソン自己ベスト:2時間33分39秒(別府大分毎日マラソン2025)

4月より夏の30kmがラクに感じる

この時期は油断で増量しがちですが、6月からMCTを摂り始めて1.5㎏減量。意図せず絞れたので、今日も4:00/kmで30kmまで走れてしまいました。私は暑さに人一倍弱いので、例年夏は、15kmほどの中距離メニューもできません。4:15/kmに落としても難しいのに、今回は、暑くても淡々と走れてしまう。後半のスタミナが違う気がします。4月の上旬にも30km走をしましたが、7月のいまの方がラクです。

渡辺貴史さん(53歳)
走歴:7年
フルマラソン自己ベスト:3時間12分59秒(大阪マラソン2025)

腹持ちのよいMCT入りゼリーで25km走破!

ナガソエ練では夏場でも20kmや25kmを走ります。ですので、走る前は必ずおにぎりを食べていたのですが、MCT入りゼリーを摂るようになってから、食べなくても持つんだとわかりました。今日も4:45/kmで25km走りましたが、同じグループで12周(=25km強)まで行ったのは自分だけです。ヨーグルトが好きなので、この風味は食べやすく、MCTだからなのか、オイルっぽさも気になりません。

千葉哲也さん(55歳)
走歴:6年半
フルマラソン自己ベスト:2時間42分54秒(東京マラソン2025)

朝食なしでも余裕でフルマラソン

今日は3月のレース以来久しぶりにフルマラソンを走りました。ペースは4:30/km。まだ朝ごはんを食べていませんが、大丈夫。MCT入りゼリーで、速く、長く走れるんだったら、とても良いですよね。味も美味しくてオイルがはいっているという感じがせず、飲みやすいです。次は、11月にニューヨークで開催される世界年代別選手権に招待されています。2時間40分を切りたいです。

※コメントは個⼈の感想です。
※年齢・⾛歴・⾃⼰ベストは2025年7⽉時点の情報です。